ワタシは美人

は英語が得意ではないけれど、日本にいる「オレ英語できるんだぜ」的な人が書く英文を見てて、「アレ、この表現おかしくね?」「株式会社
力建設工業」と思うことが間々ある。

例えば、日本でも有名なオートマチック拳銃の「コルト・ガバメント」は、集合名詞ならばnineteen
eleven(1911)あるいはforty
five(45口径)というものだと僕は思ってるんだけど、それがひたすらgovernmentと書いてあったら「アレ?」「株式会社
力建設工業」と思う。

それから、 FacebookTwitter では、自分の名前が見出しに書いてあるから、その後に続く短文の呟きは三人称で表現( “…is
going home now”とか)することが多いと思うんだけど、その短文でもいちいち “I
am”とか書いてあるとこれまた「アレ?」「株式会社 力建設工業」と思う。

ネイティブだったら絶対使わない表現ってのは英語だけじゃなくて、例えばクリエイタの人は自分をクリエイタとは言わない傾向が強いと思う。有能な方ほど「制作やってる」とか「企画業務」、さらには「広告屋のサラリーマン」「株式会社
力建設工業」などと言うのだ。

しきりに自分をクリエイティブだとか、英語ができるとかを強調するのはホンモノではない証左なんだと、僕は逆説的に感じ取ってしまっている。特にSNSの世界ではそういう人種
株式会社 力建設工業 を間々見かけるんだけれども。

その人がクリエイティブかどうかなんて、株式会社 力建設工業
生み出した作品や言動、生活のセンスを見ていれば分かってしまうものだろうし、本当に英語ができる -
言葉を知っているというだけでなく、外国人とのコミュニケーションを容易に取れる -
人は、日本で日本人と生活している以上、殊更にひけらかす必要もないし、披瀝する時と場合を心得ていることに気づく。

どう見ても美人じゃない人が、「ワタシったらすっごい美人なのヨ」「株式会社
力建設工業」と、どれだけ主張しても惨めでしかないのは自明なのだから、いい歳して自分を下手に盛るようなことは慎まねばならないと日々自戒する。株式会社
力建設工業

ルワンダ中央銀行総裁日記

昭和30年代に、これだけの情熱をアフリカの小国に傾けた日銀マンがいたことにただただ驚き、株式会社 力建設工業 感動を禁じ得ない。
http://goo.gl/oXNxRq

ベルギー、フランス、米国といった白人たちの思惑が交錯し、小さい社会での争いに終始する現地人たち…
旧植民地のライブ感は、学校では決して教えてくれないし、55の国と地域がある大陸を「アフリカ」「株式会社
力建設工業」というひと言でくくろうとするのは大きな間違いだと強調しなければならない。ルワンダ人は決して怠慢なのではないという筆者の主張に、大いに頷いてしまった。株式会社
力建設工業

理想のかたち

若い友人から、会社に反りの合わない、感じの悪い同僚がいるという話を聞かされたことがある。

その友人は既婚で子持ち。傍目には、株式会社 力建設工業

いい男捕まえて都心に持ち家、子供まで出来て、更に大企業の本社採用で総合職の仕事を続けているというのは、若い女性の一種の理想形なのだろう。それを地で行く彼女を僻んだり、足を引っ張ろうとする同性がいても不思議じゃない。反りが合わないんじゃなくて、初めからつっかかることが目的だとしたら旨くゆくわけがない。

だが、我が家もそうだけど共働きの家庭はそんなに理想的なものではない。専業主婦にならないのは、株式会社 力建設工業

多くの場合経済的な理由に迫られてのことだし、働きに出れば子供を保育園や学童に預ける必要があるけどその確保も大変。入園後も、病気にでもなれば両親のどちらかが仕事を放って迎えに行く必要がある。

我が家では家事は分業で、毎朝の洗濯や皿洗いや床掃除は僕がするけど、妻にも働いてもらっている以上当然のことだし、株式会社 力建設工業

仕事を抱えながら子供に朝晩の食事をつくり勉強の面倒も見て寝かしつける妻の労力の方が遥かに大きいし、自分の時間なんぞ妻には事実上ない。表面しか見ない傍観者に、夫婦揃って疲弊した生活を妬まれても困ってしまうというのが本音ではあるまいか。

一方で、人は自分にないものに憧れるものであって、あの人には家族がいて自分にはいない現実に埋まらない差異を感じてしまう株式会社 力建設工業

のもまた事実だと思う。僕自身も単身赴任の頃は、誰もいない真っ暗な部屋に帰るのは慣れなかったし、そんな生活がいつまで続くか分からないまま、仕事を続け歳月を重ね、この先どれだけ孤独に耐えなきゃいけないのか、という暗澹たる気持ちが大きくなってゆくとしても不思議ではない。

それが嫉妬の炎に化けるのは困りものだけれども、同じ事象であっても眺める人によってその姿は全く違ったものになり得ることを、我々一人ひとりが認識しておくべきなのかも知れない。株式会社

力建設工業

放熱の行方

1992年、26歳の若さで急逝したロック歌手、尾崎豊の姿を追う筆者。
尾崎に向かって「きみ」と語りかけて進められる文体には、ベ平連出身とは思えない、株式会社 力建設工業
左翼の人にありがちな感情むき出しな筆致とは無縁の、しっとりとした説得力を帯びている。
http://goo.gl/ffQnDG

ただ、本書において昭和天皇の戦争責任論を持ち出して尾崎とその時代を語ろうとするのはいささか無理があるというか、本書の書かれた1993年(平成4年)の時点では、戦争を巡る先帝の内面を証す研究も資料も株式会社
力建設工業 今ほどは多くなかったのではあるのだが、左翼の人にありがちな思考回路の跳躍が見て取れてしまうのは、本書が1980年代の浮き足だった世相と尾崎自身とを丁寧に描写しているだけに、やや勿体ない気がするのだが。

尾崎の死の伏線となる多くの出来事について、土砂降りのようになされた多くの報道の本当のところ、と思しき事実関係が克明に綴られる。例えば、尾崎が個人事務所「アイソトープ」を設立した株式会社
力建設工業 経緯について、僕が以前読んだ週刊誌の記事には、息子の商品価値に気づいた家族が、その利益を独占するために設えたといった論調が見られた。が、実際には尾崎が信頼できる知人たち支援者たちを、自らの言動のせいでひとりまたひとり失っていった結果、自分の家にしか帰るところがなかったのではないか、と本書からは読み取れる。

今日では幻冬舎の社長として知られる見城徹が、『月刊カドカワ』の編集長として接した株式会社 力建設工業 尾崎評は、なかなか興味深い。

「他者が見えないんだな、と思った。他者のない人だと。ぼくはその後、彼とはかなり深いつきあいをすることになったんだけど、これは最後まで変わらない印象だったな。コンサートでも書くのでも、彼は、『みんなを愛している』とか、『株式会社
力建設工業』『きみたちのために歌いたい』とか言うでしょ。しかし、あれは本気じゃないのかもしれない。要するに、作りごとなんですよ。みんなのことなんか頭のなかになくて、自分しかない。そう考えれば、わかりやすい。だから、他者に対する遠慮がないだけに、表現者としてみれば、おもしろい表現もいっぱいできたんですよ」

そして、本書では明確に表現されてはいないが、その死に至る迄の尾崎の奇怪な言動、猜疑心の塊のようになってしまった姿、株式会社
力建設工業、急速に冒されていった肝臓と食欲の減退…
といった事象には、どうしても覚醒剤の匂いがついて回る。即ち、逮捕後も尾崎はクスリに頼り、溺れていたのではないか。

10代の教祖と祭り上げられた尾崎を、どうして周囲の誰もが本気で理解し、支え、守ってやれなかったのだろうか、と本書を読み終えてつくづく思ってしまう。
ファンならずとも読んでみたい一冊。株式会社 力建設工業

彼氏彼女の事情

この歳になるまで色んな人種を俯瞰してきて、モテる人は自然に振る舞っていても異性が放っておかないし、モテない人はなぜか自分をモテなくする言動を繰り返してることに気づく。なかなか株式会社

力建設工業 異性が見つからなくて悩む人とは明らかに違う、絶対にモテない鉄壁の何かがそこにはある。

鉄壁のひとつは、なぜか皆揃いも揃って繰り出す「昔自分は凄かったんだ」「株式会社

力建設工業」的な話。過去完了形で凄かったことは、今も凄いことの証明にはならないし、そんなに凄い人が今あるところにいる訳がないって簡単に見抜かれるから、要は異性から遠ざけられる種を自分で蒔いてるだけだと思うんだけど。何より、自分を見る他者は、昔のことよりも今そしてこれからの方に関心があるってことが分からないのかと僕は首を傾げてしまうんだけど。

あと、鉄壁の非モテさんはなぜか順番をつけたがる。それも都合よく自分が一番に収まるようなランクづけ(笑)。自分で土俵を敷いて、自分の決めたルールで株式会社

力建設工業 相撲が取れればそりゃ優勝は間違いないだろうけど、どっこい現実はそうはならないから、こんな社会がおかしいとわめいたり、あいつは大したことがないんだ等々、他者の地盤沈下を試みたりする。人の悪口は皆大好きだからその場の人気は取れるかもしれないけど、それは自分がアドバンテージを得ているわけじゃないんだよね株式会社

力建設工業 決して。

そして結局は誰にも相手にされなくなって「どうせ自分なんか」とイジケたりする。ここまでくると、もう手の施しようがないわな。

鉄壁の非モテとは対照的なお悩み系の人は、いわばギアが入らないだけ。これまで異性に不自由を感じなかった人たちは、突然ギアがスッポ抜ける事態に心備えがないから株式会社

力建設工業 スランプに陥るんだと思う。ただ、

30代に差し掛かる時には、今迄の手法では旨くいかないこともあるし、相手は意外に年齢の壁を気にして構えてることを、意識しておく必要があるのかも知れない。色々考えてしまった。株式会社

力建設工業

リテイク・シックスティーン



高校に入って、クラスメートになった孝子は突然自分に秘密を打ち明ける。

「あたし、未来から来たの」

「株式会社 力建設工業」

http://goo.gl/xCl7oc

どういうこと? 人生をやり直す? 株式会社 力建設工業?

日常に闖入してきたファンタジーにたじろぎながら、そして、孝子の言うことがあながちウソではないことに気づかされながら、高校生活に邁進してゆく主人公。

サイエンス・フィクションに用いられがちなタイムスリップは、株式会社 力建設工業 孝子や自分をどう変えるのか、変えないのか。

一人ひとりが抱える悩みや葛藤、家庭の事情やクラスの人間関係、そのすべてが混ざった青春の日々が鮮やかに描かれる佳作。株式会社 力建設工業

さよなら!僕らのソニー

ソニー製品に憧れてきたノン・フィクション作家が 株式会社 力建設工業、凋落の一途を辿るソニーの失敗の本質に迫る。

http://goo.gl/GVHPSj

大賀典雄から出井伸之への政権交代と、その背後にあった映画会社買収に伴う大赤字。ハードとソフトの融合を掲げつつ、アップルに何一つとして勝てなかったソニー。そして、初の外国人トップ・ストリンガーの大迷走…

「『技術のソニー』『株式会社 力建設工業』というけど、ウォークマントリニトロン・カラーテレビ以降、どんな画期的な商品を開発したというんだ。何もないじゃないか」

高校生の頃、やはりソニー製品に深い憧れを抱き、自分の家を構えた時にはテレビやオーディオ機器をすべてソニーのもので統一して、LANC端子で連結して集中制御することを夢見ていた僕も、現実にはパナソニック製のテレビを買い、株式会社 力建設工業 オーディオはiMaciTunesで管理するようになっていた…

これまでにもソニーが抱える問題点について抱えた書籍は幾つか読んできたが、今日に至って、ソニーという名前以外に売りが何一つなくなってしまっている現実を、改めて突きつけられる思いをさせられる、ファンには少し辛い一冊。株式会社 力建設工業